忍者ブログ
市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。 若干遠い場所はマイカーで。
山倉ダムは魚釣り禁止。
フェンスのあちこちに、その旨、掲示されている。

胸近くまであるフェンスにつき、池に落ちる心配はなさそうだが、万一のことを考えて釣り禁止にしているのだろうか?


その親心?を知ってか知らずか、早朝行ってみると、平日はほとんど見ないが、休日になると大体、数人の釣り人がいる。

この日も2人いた。
遠景だが、拡大すれば釣り竿も写っている。
右の男性は3本、左の女性は1本だ。




まあ、警告を無視して溺れても、あるいは逮捕されても自己責任。

しかし、子供が通る時間帯になったら、釣りは止めてほしいものだ。
しみじみ、そう思う。






PR
2月1日11時ごろ、山倉坂下の交差点で信号待ちしていた時のことだ。
信号が青に変わると福増クリーンセンター方面からゴミ収集車が直進してきた。

今から2回目の収集に行くのだろうか・・・?
ごくろうさん・・・。

そう思っていたところ、なんとモクモクと白煙をまき散らしながら通り過ぎて行った。

以下のドラレコ切り取り写真で見るよりも、実際は、もっとモウモウとした感じ。
滞留している白煙の中を右折する際、車の中にいるのに、思わず顔の前を手で払ったほどだ。

ポンコツダンプの白煙にはたまにお目にかかるが、それよりも段違いに多いモクモク状態。
こんな状態で、よくもまあ車検に通ったものだ。

おそらくは、市から委託を受けている業者。
そう古いとも思えない車でこんなことでは情けない。

市の看板を背負って仕事をしているのだから、もっとシッカリ管理しなさい!







とあるアパート付近をママチャリ走行中、ゴミ箱の周辺が結構汚れているのに気付いた。


中をのぞいてみると、こんな感じ。
いくらなんでも、これはちょっとヒドイ。



中には、こんな感じに読める文言が書きこかれたゴミ袋もあった。
「しんがたコロナをばらまいた・・バカ中国のくせに なにかんがえて・・」

新型コロナの発生初期に対応を誤った中国政府に怒っているのだろうか?

それとも、ゴミ出しルールを守らない中国人(このアパートに入居しているかどうかは不明だが)に腹を立てているのだろうか?

しかし、よくよく考えてみれば、白いレジ袋をそのままゴミ袋として出すのもルール違反。

他人のことをアレコレ言うよりは、まずは自分を律することが大事ではなかろうか。



7月某日(平日)17時すぎ、今富地区付近で、一般車通行禁止道路に車が次々と入っているのを見かけた。

その道路入口にある「農耕車以外進入禁止」の標識。
見慣れない標識だが、それは、この道路が農道になっているからだと思われる。



状況を確認してみるかと、その道を通り、カメラを構えたまま、ゆっくり東海中学校方面に進んでいく。

・・・と、途中の十字路から左折して、この道路に侵入してきた車がいた。
これが1台目だ。



その直後、軽自動車に追い抜かれた。
これが2台目。



館山道の側道との合流点に着いた。
この先にも農道は続いている。



・・と、ここで3台目の車に抜かれた。
わずか数分間のママチャリング中に3台のルール違反車に出遭うとは・・・。



来た道を振り返ると、そこにも「農耕車以外進入禁止」の標識があった。
今回、こちら側から入ってくる車は見かけなかったが・・・。




その後、館山道の下をくぐり、東海中学校方面に走ってみる。
こちらの道路も、やはり「農耕車以外進入禁止」だ。
左上に写っていた細長い影はトンボ?ヘリ?UFO?



すると、この道でも1台に抜かれた。



途中で見かけた標識。
ここには「農耕車優先」とあるだけで、禁止という文字や標示はない。

このへんの曖昧さもあって、進入してくる車が多いのだろうか?

それとも、取り締まりに遭うリスクがないことを知っての確信犯なのだろうか?





(後日確認)

左折車が入ってきた道路の入り口に標識はないのだろうか?
後日、確認にいったところ、そこには「大型車進入禁止」という標識が設置されていた。
反対側の入り口にも同じ標識。
これでは、ここから入ってくる乗用車があっても、責めることはできない。
なぜ、こんな徹底心を欠く表示になっているのだろう?




一方、この側道?の館山道側に、もう1本、側道?があった。
そちらはどうなっているのだろう?
確認した結果、どちら方向からの入り口にも「農耕車以外進入禁止」の標識があった。
ただ、片方の入り口標識は、こんな感じで、何が書かれているかは判別不能だった。




いろいろと問題が見つかった、この農道。
田舎道なので、警察も、こんなところまでは把握できていないのだろうなあ。




市原市内をブラブラしていたところ、道路脇に黄色いものが見えた。

何かと思い、近寄ってみると、それは自動車用バッテリーはゴミとして出せない旨が書かれた注意表示札だった。
一度に3個も出している。



各家庭に、ゴミの仕訳けルール表が配られており、その中にも回収できない品として書かれている。



不法投棄されるよりはマシだが、ゴミに出す前に、これはどうかな?と調べる姿勢が欲しかった。



| HOME |
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]