市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
小湊鉄道上総村上駅近くの県道140号線をゆったりとママチャリング中、カラスがギャーギャーと異様な感じで鳴き始めた。
これはもしかしてと思い、近くの電柱を見上げると、案の定、巣があった。
以下は望遠モードで撮った写真。
詳細不明だが、巣作りを防止するためのトゲ?の隙間に巣を作っているようにも見える。
そして、もっと望遠をきかせようとカメラを巣に向け続けていると、突然、カラスが襲ってきた。
頭上約1mまで接近する急降下襲撃。
これはヤバイとその場を離れたが、10mほど離れるまで、2羽のカラスが追いかけてきた。
これはそのうちの1羽。
こんな状況なら他にも巣があるのでは?と思い、見てまわると、2本先の電柱上にも巣があった。
こちらにはトゲはないが・・・。
その後、さきほどの巣を振り返ると、1羽が巣の中を覗き込んでいた。
ヒナがいるのか?
もしいるのなら、すぐには撤去できないが、放置しておくと電線ショートの原因になりかねない。
そこで、東電に情報提供することにした。
調べてみると、東電パワーグリッドにラインでできるらしいが、電話で済ませたほうが早かろうと、電話することにした。
連絡先は市原市のホームページに記載されている0120ナンバーだ。
ということで電話したのだが、何か要領を得ない。
電信柱に設置されている電柱番号を連絡したのだが、「電柱の住所あるいは近くに目立つ建物はありませんか?」と聞いてくる。
おいおい・・・電柱番号さえわかれば、管理台帳があるので住所など不要だろう。
そのように言ってみても、クダンの女性は「住所など分かりませんか?」の一点張り。
挙句の果てに、「もし現場が分からない場合は教えていただくこともありますので、お客様の住所氏名をお願いします」・・・的なことを言われた。
そこでハタと気が付く。
0120の連絡先は、市原市を管轄する東電パワーグリッドではなく、千葉県全体とか関東一円を管轄するコールセンターではなかろうか・・・と。
そう考えれば、これまでのピント外れの応対も納得できるというものだ。
こちとら、てっきり市原市担当だと思い込んでいたため細かい話から入ったが、クダンの女性は、いきなり本題から入られて面食らったのかもしれない。
ともあれ、そういった事情があるのかないのかは別にして、今回の電話は6分ほどかかってしまった。
こんなに面倒では、今後、情報提供しようとしても、二の足を踏んでしまう。
若干似たようなことは110番通報でもあった。
110番して、てっきり市原警察につながったのだろうと思いきや、どうも千葉県警の110番センターにつながったらしく、市町村名から尋ねられた。
110番は滅多にかけるものではないが、カラスの巣の情報提供は、ほかの人もするかもしれない。
それらの人が同じようなとまどい経験をしないよう、市原市には「0120はコールセンターですので市町村名から連絡してください」などと注記しておいたほうがいいのでは?などと意見具申しておいたが、はてさて、どうなるだろうか?
これはもしかしてと思い、近くの電柱を見上げると、案の定、巣があった。
以下は望遠モードで撮った写真。
詳細不明だが、巣作りを防止するためのトゲ?の隙間に巣を作っているようにも見える。
そして、もっと望遠をきかせようとカメラを巣に向け続けていると、突然、カラスが襲ってきた。
頭上約1mまで接近する急降下襲撃。
これはヤバイとその場を離れたが、10mほど離れるまで、2羽のカラスが追いかけてきた。
これはそのうちの1羽。
こんな状況なら他にも巣があるのでは?と思い、見てまわると、2本先の電柱上にも巣があった。
こちらにはトゲはないが・・・。
その後、さきほどの巣を振り返ると、1羽が巣の中を覗き込んでいた。
ヒナがいるのか?
もしいるのなら、すぐには撤去できないが、放置しておくと電線ショートの原因になりかねない。
そこで、東電に情報提供することにした。
調べてみると、東電パワーグリッドにラインでできるらしいが、電話で済ませたほうが早かろうと、電話することにした。
連絡先は市原市のホームページに記載されている0120ナンバーだ。
ということで電話したのだが、何か要領を得ない。
電信柱に設置されている電柱番号を連絡したのだが、「電柱の住所あるいは近くに目立つ建物はありませんか?」と聞いてくる。
おいおい・・・電柱番号さえわかれば、管理台帳があるので住所など不要だろう。
そのように言ってみても、クダンの女性は「住所など分かりませんか?」の一点張り。
挙句の果てに、「もし現場が分からない場合は教えていただくこともありますので、お客様の住所氏名をお願いします」・・・的なことを言われた。
そこでハタと気が付く。
0120の連絡先は、市原市を管轄する東電パワーグリッドではなく、千葉県全体とか関東一円を管轄するコールセンターではなかろうか・・・と。
そう考えれば、これまでのピント外れの応対も納得できるというものだ。
こちとら、てっきり市原市担当だと思い込んでいたため細かい話から入ったが、クダンの女性は、いきなり本題から入られて面食らったのかもしれない。
ともあれ、そういった事情があるのかないのかは別にして、今回の電話は6分ほどかかってしまった。
こんなに面倒では、今後、情報提供しようとしても、二の足を踏んでしまう。
若干似たようなことは110番通報でもあった。
110番して、てっきり市原警察につながったのだろうと思いきや、どうも千葉県警の110番センターにつながったらしく、市町村名から尋ねられた。
110番は滅多にかけるものではないが、カラスの巣の情報提供は、ほかの人もするかもしれない。
それらの人が同じようなとまどい経験をしないよう、市原市には「0120はコールセンターですので市町村名から連絡してください」などと注記しておいたほうがいいのでは?などと意見具申しておいたが、はてさて、どうなるだろうか?
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(07/29)
(07/27)
(07/19)
(07/16)
(07/12)
(06/29)
(06/04)
(06/02)
(05/20)
(05/16)
(05/08)
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析