忍者ブログ
市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。 若干遠い場所はマイカーで。
上総牛久の297号線沿いに「もみの木」という福祉ショップがある。

何回も前を通り、「ランチ」の旗にも気づいていて、応援のため入ってみようかな?と思うことしばしばだったが、なんとなく、入るのをためらっていた店だ。



それが、この日は、ちょうどランチどきに通りかかったので、これも何かの縁だと、意を決して入ってみることにした。

以下は入口の左側から撮った写真。
入口正面には売店コーナーがあり、真ん中にパン、周囲に手工芸品が並べられていた。



売店コーナーの左側はこんな感じ。



壁に掲げられている写真は定期的に入れ替えているらしく、8月13日付の地域情報紙には、その旨のお知らせが掲載されていた。




そして着席後、障碍者の女性が水とペーパーおしぼりを持ってくる。
しかし無言。
これは想定内だ。
こちらも慣れていないので「どうも」とだけ声をかける。

しかし、いつまでたってもメニューを持ってこない。
数分後、どうなっているのかと周囲を見回すと、2つ向こうの机の上にメニューを発見。

そこからメニューを持ってきて見始めた、ちょうどその時、男性健常者がやってきて「何にしますか?」と聞いてきた。
タイミングが悪すぎる。

「今、メニューを見始めたところなので」と、一旦、お引き取り願い、品定め。
結果、トップメニューのビーフシチューを注文した。

メニューの置き方には要工夫だ。





しばし待つ。
奥のほうから数人の声が聞こえる。

そして最初にドリンクが来た。
今回はアイスコーヒーを注文したのだが、量が非常に多い。
なぜシロップとミルクが2ケづつあるのか、その意味が飲み始めて、初めて理解できた。(笑)
メニューには「お替り自由」とあるので、2杯目用かもしれないが・・・。

味は、普通の喫茶店で飲むのと変わりない。
これなら、ランチ以外、これだけを目当てにしてきてもいいかなあ・・・。

ただ、コップに挿しているのはマドラー。
ストローは出てこなかった。
この辺も要改善だろう。



そしてビーフシチュー登場。
見た目、グッドだ。



ちなみに、この時も無言配膳。
こちらも「どうも」とだけ応えておいた。

食べてみれば牛肉ゴロゴロ、ニンジンやジャガイモなどもあって、味付けは本格的。
ぬるくはなく、アッチッチ状態で供された。

どうせ大したことはなかろうとたかをくくっていたので、これにはビックリ。
洒落たレストランで出されるものと遜色なかった。

これでドリンク付き税込み950円。
立派なものだ。

店内禁煙も有難い。

しかし後客もゼロ。
なぜ、こんなにも客が少ないのだろう?

やはり「福祉」という言葉が垣根を作っているのだろうか?

ただ、グループ客が大声で話しながら食べる店も多い中、静かな雰囲気でゆったりと食事できる店は貴重だ。
その意味でも、またランチしてもいいかな・・というな気になった。

そして、その時は、配膳者に対し、「ありがとう」と言葉をかけてみよう。
どこかのテレビで、その一言が励みになったと感想を述べていた障碍者がいたような記憶もあるので・・・。


以下は、応援ついでに買って帰ったロールパン。
本当は食パンが欲しかったのだが、並んではいなかった。
山形パンの写真が大きく店内に飾られているので、作っているとは思うのだが・・。
味的には、普通においしいパンだった。



ちなみに、会計時は健常者の女性が出てきた。
そりゃ、そうだろう。
PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[210]  [209]  [208]  [207]  [206]  [205]  [204]  [203]  [202]  [199]  [201
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]