市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
山倉ダム近く、297号線沿いにラーメン屋さんがある。
名は「ラーメンショップ 山倉坂下店」。
昼時には大体満席。
店外で待つ人も何回か見かけたほどの繁盛店だ。
ただ、2回ほど食べた経験からすると、そんなに行列ができるほど特徴のあるラーメンではなく、味的にも普通だったが・・・。
その店の前に「朝ラー始めました」という看板が出ているのを初めて見たのは、いつのことだったろう?
何ケ月前?
1年前?
結構、前のことだ。
その時は、コロナで減った客足を少しでもカバーするためかな?飲食店は大変だ・・・などと思ったものだが、最近になって、ふと、市原市で本当に朝6時からラーメンを食べにくる人がいるのだろうか?と、疑問が湧いた。
喜多方と博多で朝ラーを食べたことがある経験者としては、大いに気になるところ。
そこで平日の朝6時ちょっと過ぎに見にいってみた。
(考えれば、もう少し早く確認しておくべきだったが・・・)
すると、既にカウンタ―に座っている人が1人いて、店に入っていく人も1人いた。
つまり、客2人。
調べてみると、食べログにも、休日訪問の書き込みだが、結構混んでいたと書かれていた。
そこで30日(土)の6時15分ごろに見にいってみると、ちょうど店から出てきた人が1人、店内にはカウンターに7~8人、座敷に2人で、すでに混雑していた。
いくら繁盛店だといってもコロナ禍、早朝からこの混雑にはビックリした。
スゴイなあ。
この分なら、この店を拠点として、市原市に朝ラー文化が広まっていくかもしれない。
そして、ネタに詰まったテレビなどが取材に来て、市原市活性化のタネの一つになる?
そうなれば面白いなあ。

名は「ラーメンショップ 山倉坂下店」。
昼時には大体満席。
店外で待つ人も何回か見かけたほどの繁盛店だ。
ただ、2回ほど食べた経験からすると、そんなに行列ができるほど特徴のあるラーメンではなく、味的にも普通だったが・・・。
その店の前に「朝ラー始めました」という看板が出ているのを初めて見たのは、いつのことだったろう?
何ケ月前?
1年前?
結構、前のことだ。
その時は、コロナで減った客足を少しでもカバーするためかな?飲食店は大変だ・・・などと思ったものだが、最近になって、ふと、市原市で本当に朝6時からラーメンを食べにくる人がいるのだろうか?と、疑問が湧いた。
喜多方と博多で朝ラーを食べたことがある経験者としては、大いに気になるところ。
そこで平日の朝6時ちょっと過ぎに見にいってみた。
(考えれば、もう少し早く確認しておくべきだったが・・・)
すると、既にカウンタ―に座っている人が1人いて、店に入っていく人も1人いた。
つまり、客2人。
調べてみると、食べログにも、休日訪問の書き込みだが、結構混んでいたと書かれていた。
そこで30日(土)の6時15分ごろに見にいってみると、ちょうど店から出てきた人が1人、店内にはカウンターに7~8人、座敷に2人で、すでに混雑していた。
いくら繁盛店だといってもコロナ禍、早朝からこの混雑にはビックリした。
スゴイなあ。
この分なら、この店を拠点として、市原市に朝ラー文化が広まっていくかもしれない。
そして、ネタに詰まったテレビなどが取材に来て、市原市活性化のタネの一つになる?
そうなれば面白いなあ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析