市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
前回紹介した数多くある梨直売所の一つで、また梨を買ってきた。
8月23日ということで、大好きな幸水はほぼ終わり。
そこで今回は、以下の3種類を1袋づつ買ってみた。
数が多いので、一部はお裾分け。
まずは、酸っぱさがあるのでそう好きではない豊水。
その大玉が4コ入りで1200円程度だった。
幸水では大玉のほうがうまく感じるので、それならばと購入。
食べてみると、酸っぱさはあるものの、甘さが前面に出て、酸っぱさはちょうどよいアクセントになっている。
こういう豊水なら好みなのだ。
次に、聞いたことがなかった秋麗。
6コほど入って1000円程度。
試食して甘かったので買ってみたのだが、これが大正解。
幸水に負けず劣らず甘かった。
来年以降、幸水が終わった時期に買うのは秋麗にするか・・・。
そして、目についたのがラフランスみたいな梨。
チラシを見れば中国梨と二十世紀をかけあわせた八達梨と書いてある。
まだ青く、黄色になってからが食べごろということで、試食は置いてなかったが、二十世紀は好きな梨だし、幻とあっては、買うしかない。
1袋に6コほど入って、1200円だった。
黄変してから食べると、シャキシャキ感があって、これも甘い。
なんとなく、昔食べた二十世紀も彷彿としてくる。
これも、また買ってみたい梨ではあった。
写真は左から秋麗、豊水、八達梨。

8月23日ということで、大好きな幸水はほぼ終わり。
そこで今回は、以下の3種類を1袋づつ買ってみた。
数が多いので、一部はお裾分け。
まずは、酸っぱさがあるのでそう好きではない豊水。
その大玉が4コ入りで1200円程度だった。
幸水では大玉のほうがうまく感じるので、それならばと購入。
食べてみると、酸っぱさはあるものの、甘さが前面に出て、酸っぱさはちょうどよいアクセントになっている。
こういう豊水なら好みなのだ。
次に、聞いたことがなかった秋麗。
6コほど入って1000円程度。
試食して甘かったので買ってみたのだが、これが大正解。
幸水に負けず劣らず甘かった。
来年以降、幸水が終わった時期に買うのは秋麗にするか・・・。
そして、目についたのがラフランスみたいな梨。
チラシを見れば中国梨と二十世紀をかけあわせた八達梨と書いてある。
まだ青く、黄色になってからが食べごろということで、試食は置いてなかったが、二十世紀は好きな梨だし、幻とあっては、買うしかない。
1袋に6コほど入って、1200円だった。
黄変してから食べると、シャキシャキ感があって、これも甘い。
なんとなく、昔食べた二十世紀も彷彿としてくる。
これも、また買ってみたい梨ではあった。
写真は左から秋麗、豊水、八達梨。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析