市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
昨年に続き、梨畑付近をママチャリング中、農家の庭に梨の旗が立っているのを見かけた。
交通量の多い道路沿いに旗が林立しているのは、この地区の風物詩だが、こんなにも控えめに立っているのは珍しい。
家の前の細い道路沿いに旗は出ていないので、この道を通らない限り、ここにも直売所があるとは気付かないだろう。
場所的には、自動車が停まっているところ。
それは梨の注文に来た人の車だった。
中に入ってみると、発送用の段ボール詰め作業中。
自宅用の袋入りもあったので、買ってみた。
ちなみに初めて入る直売所につき、内部の写真は撮らなかった。
3ケが秋月、1ケはカオリだ。
切ってみれば、こんな感じ。
これが秋月。
買ってすぐよりも、3日ぐらい経った時のほうがみずみずしさとシャキシャキ感と甘さのバランスがちょうどよいと感じた。
これまでは幸水が一番と思っていたが、秋月も結構、グッドな梨だ。
これがカオリ。
写真で撮ると秋月と同じような感じだが、肉質は柔らかい。
味的には個性ある梨。
これはこれで、美味しかったのだ。
まだまだ種類がある市原の梨。
こんなことでは、旬のブドウがなかなか食べられないと、思い悩む今日この頃だ。
交通量の多い道路沿いに旗が林立しているのは、この地区の風物詩だが、こんなにも控えめに立っているのは珍しい。
家の前の細い道路沿いに旗は出ていないので、この道を通らない限り、ここにも直売所があるとは気付かないだろう。
場所的には、自動車が停まっているところ。
それは梨の注文に来た人の車だった。
中に入ってみると、発送用の段ボール詰め作業中。
自宅用の袋入りもあったので、買ってみた。
ちなみに初めて入る直売所につき、内部の写真は撮らなかった。
3ケが秋月、1ケはカオリだ。
切ってみれば、こんな感じ。
これが秋月。
買ってすぐよりも、3日ぐらい経った時のほうがみずみずしさとシャキシャキ感と甘さのバランスがちょうどよいと感じた。
これまでは幸水が一番と思っていたが、秋月も結構、グッドな梨だ。
これがカオリ。
写真で撮ると秋月と同じような感じだが、肉質は柔らかい。
味的には個性ある梨。
これはこれで、美味しかったのだ。
まだまだ種類がある市原の梨。
こんなことでは、旬のブドウがなかなか食べられないと、思い悩む今日この頃だ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析