市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
2020年6月6日(土)、養老川までアジサイの開花状況を見に行った。
アジサイは、最寄りの施設でいえば、房の駅近くからアズの里近くまで、特に下流に向かって左側の川岸の道路沿いに多く植えられている。
ただ、密に植えられているわけではなく、こんな感じ。
この撮影場所だけでなく、全般、花の色はくすんでいた。
葉にも茶色い斑点が多くみられたので、病気にやられているのか?
道路沿いのアズマヤを囲むようにも植えられていた。
そういったアジサイロードからアズ地区の山を見ると、何か違和感。
行って見ると、数カ所、山が崩れていた。
アジサイロードの先はフラワーロード。
名も知らぬ花が、道路沿いのアチコチに咲いていた。
誰かが種を蒔いたのか?
帰路、道路に直角に黒い線。
経験則でヘビだと直感し、カメラ準備の上、近寄ってパチリした。
細いものの、長さは1m近くあっただろうか・・・。
動物つながりでいえば、とある田んぼに白サギ、青サギが7~8羽、集団でいた。
他に田んぼは数多くあれど、なぜ、ここだけに集中?
大家族か?
それとも、エサが豊富にある無農薬の田んぼなのだろうか?
最後に、気になるモニュメントもパチリ。
前回、通った時には気付かなかったような気がする。
毎回、新しい発見があるのも、市原ママチャリングの醍醐味だ。
アジサイは、最寄りの施設でいえば、房の駅近くからアズの里近くまで、特に下流に向かって左側の川岸の道路沿いに多く植えられている。
ただ、密に植えられているわけではなく、こんな感じ。
この撮影場所だけでなく、全般、花の色はくすんでいた。
葉にも茶色い斑点が多くみられたので、病気にやられているのか?
道路沿いのアズマヤを囲むようにも植えられていた。
そういったアジサイロードからアズ地区の山を見ると、何か違和感。
行って見ると、数カ所、山が崩れていた。
アジサイロードの先はフラワーロード。
名も知らぬ花が、道路沿いのアチコチに咲いていた。
誰かが種を蒔いたのか?
帰路、道路に直角に黒い線。
経験則でヘビだと直感し、カメラ準備の上、近寄ってパチリした。
細いものの、長さは1m近くあっただろうか・・・。
動物つながりでいえば、とある田んぼに白サギ、青サギが7~8羽、集団でいた。
他に田んぼは数多くあれど、なぜ、ここだけに集中?
大家族か?
それとも、エサが豊富にある無農薬の田んぼなのだろうか?
最後に、気になるモニュメントもパチリ。
前回、通った時には気付かなかったような気がする。
毎回、新しい発見があるのも、市原ママチャリングの醍醐味だ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析