市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
これが上総山田駅の駅舎。
普通列車すれ違い風景撮影時、入口右側のベンチには猫が寝ていたが、この日はいなかった。

駅舎の前にはだだっ広いスペースが広がっている。

駅舎説明プレートには、大正14年ごろの建設などと書かれていた。

駅舎内はこんな感じ。
ここの窓口はアーチ型だ。

その窓口の表示は、これまでの他の駅のとは、ちょっと違っていた。
しばらく待てば、窓口が開くのだろうか?(笑)
このユーモアのセンス、好きだなあ・・・。

右上に展示されていたオブジェライトをアップで撮影。
説明書きはなかったが、これもアートミックス関連の作品なのだろうか?

下りホームへの連絡通路から両ホームを撮ってみた。

海士有木駅以降、気になりだした駅のトイレ。
この駅ではホーム上にあった。

列車が見え始めた。

構内に入ってくる。

スピードを落とし、もう少し進んでから停車した。

ホームに停車した写真を改めて見てみると、線路上に草が目立つ。
そういえば最近、西広取水場の近くに小湊鉄道と書かれた作業車が停まっており、近くで制服姿の2人が線路脇の草を刈っていた。
この季節、保全部門の人は大変だ。

そして出発。

行ってらっしゃあーい。

◇ ◇ ◇ ◇
ちなみに、以前、この駅に下見に来た際、引き込み線にレール輸送専用車両が停まっていた。
付近には数名の撮り鉄?も。
この駅に常時、置かれている車両かな?と思ったが、よく見れば「越中島貨物駅常備」とあるので、JRからの借用車両なのかもしれない。
それなら、この機会に撮っておくべしと撮影した。
それが正解。
トロッコ列車を撮りに来た時には、もういなくなっていた。


普通列車すれ違い風景撮影時、入口右側のベンチには猫が寝ていたが、この日はいなかった。
駅舎の前にはだだっ広いスペースが広がっている。
駅舎説明プレートには、大正14年ごろの建設などと書かれていた。
駅舎内はこんな感じ。
ここの窓口はアーチ型だ。
その窓口の表示は、これまでの他の駅のとは、ちょっと違っていた。
しばらく待てば、窓口が開くのだろうか?(笑)
このユーモアのセンス、好きだなあ・・・。
右上に展示されていたオブジェライトをアップで撮影。
説明書きはなかったが、これもアートミックス関連の作品なのだろうか?
下りホームへの連絡通路から両ホームを撮ってみた。
海士有木駅以降、気になりだした駅のトイレ。
この駅ではホーム上にあった。
列車が見え始めた。
構内に入ってくる。
スピードを落とし、もう少し進んでから停車した。
ホームに停車した写真を改めて見てみると、線路上に草が目立つ。
そういえば最近、西広取水場の近くに小湊鉄道と書かれた作業車が停まっており、近くで制服姿の2人が線路脇の草を刈っていた。
この季節、保全部門の人は大変だ。
そして出発。
行ってらっしゃあーい。
◇ ◇ ◇ ◇
ちなみに、以前、この駅に下見に来た際、引き込み線にレール輸送専用車両が停まっていた。
付近には数名の撮り鉄?も。
この駅に常時、置かれている車両かな?と思ったが、よく見れば「越中島貨物駅常備」とあるので、JRからの借用車両なのかもしれない。
それなら、この機会に撮っておくべしと撮影した。
それが正解。
トロッコ列車を撮りに来た時には、もういなくなっていた。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析