市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
トロッコ列車は2連ミニ鉄橋付近から、ほんの短い距離ではあるが、高圧送電線の鉄塔を左手に見ながら走る。
そして送電線の下をくぐり、297号線の踏切を経て光風台駅に向かう。
つまり、鉄塔とのコラボ写真を撮るなら、この区間しかないということだ。
世の中には鉄塔マニアと呼ばれる人も多くいるという。
そこで、ここも撮影スポットに選んでみた。
線路沿いに候補は何カ所かあったが、結局は、送電線がクッと方向を変え、列車が、その下をくぐる、このポイントに決めた。
列車が近づいてきた。

送電線の下をくぐろうとするトロッコ列車。
やや逆光気味だが、構図としては狙いどおりだ。

今、送電線の真下をくぐっている。
くぐった後、列車は光風台方面に去って行った。

ちなみに、この日は実にヘンな天気だった。
前3枚のショットでは、空は曇天のような感じだったが、カメラを右に振ると、なんと青空が見えていた。
上空に前線でもあったのだろうか?
(この日の特記)
撮影スポットを目指しママチャリで走っていた時、雉が左側の茂みから出てきて、同じ方向にトコトコと歩きだした。
これはチャンスとばかり、停車後、急ぎカメラを取り出し、自転車でゆっくりと後を追いながら撮影してみた。
自転車走行中につき、画像を確認しながらの撮影はできない。
こんなもんかな?と、適当にシャッターを押したのだが、なんとか写っていた。
雉は真ん中の草道にいる。

ちょっと進むと、左側の草道に移動。

そして、自転車はゆっくり進んでいたのだが、危険を察してか、右方向に飛んで行った。
飛び去っていく姿は、辛うじて左端に写っている。
まあ、適当にシャッターを切ったにしては、上出来の部類か?

そして送電線の下をくぐり、297号線の踏切を経て光風台駅に向かう。
つまり、鉄塔とのコラボ写真を撮るなら、この区間しかないということだ。
世の中には鉄塔マニアと呼ばれる人も多くいるという。
そこで、ここも撮影スポットに選んでみた。
線路沿いに候補は何カ所かあったが、結局は、送電線がクッと方向を変え、列車が、その下をくぐる、このポイントに決めた。
列車が近づいてきた。
送電線の下をくぐろうとするトロッコ列車。
やや逆光気味だが、構図としては狙いどおりだ。
今、送電線の真下をくぐっている。
くぐった後、列車は光風台方面に去って行った。
ちなみに、この日は実にヘンな天気だった。
前3枚のショットでは、空は曇天のような感じだったが、カメラを右に振ると、なんと青空が見えていた。
上空に前線でもあったのだろうか?
(この日の特記)
撮影スポットを目指しママチャリで走っていた時、雉が左側の茂みから出てきて、同じ方向にトコトコと歩きだした。
これはチャンスとばかり、停車後、急ぎカメラを取り出し、自転車でゆっくりと後を追いながら撮影してみた。
自転車走行中につき、画像を確認しながらの撮影はできない。
こんなもんかな?と、適当にシャッターを押したのだが、なんとか写っていた。
雉は真ん中の草道にいる。
ちょっと進むと、左側の草道に移動。
そして、自転車はゆっくり進んでいたのだが、危険を察してか、右方向に飛んで行った。
飛び去っていく姿は、辛うじて左端に写っている。
まあ、適当にシャッターを切ったにしては、上出来の部類か?
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析