市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
前回ママチャリング時に光風台でたまたま見かけた小湊鉄道のトロッコ列車。
思うに、五井駅から出発した後、乗客にとって、どのような場所を走っているか、情報があったほうが、旅が、より楽しくなるのではないだろうか?
また、撮り鉄からすれば、どのような撮影スポットがあるか、知りたいのではないだろうか?
それらを調べるという目的があれば、ママチャリングもまた一段と楽しくなるかもしれない。
そう思い、ママチャリならではのフットワークの良さを生かし、また地元民ならではの視点・知識も入れつつ、撮影スポット探索メインの連載記事を書いてみることにした。
スタートは、当然、五井駅だ。
時刻表を見れば、出発の30分ほど前に上りのトロッコ列車が五井駅に着くとのこと。
そこで、駅近くの踏切で待っていた。
すると、大きな右カーブの線路をトロッコ列車が進んできた。


窓ありと窓なしが2両づつだ。

最後尾が蒸気機関車風の車両。
これは五井駅に転車台がないためだ。

ちなみに、上の写真だけでは、五井駅から出発したトロッコ列車と見分けがつかない。
しかし下の写真を見ると、踏切待ちしている人の頭の角度が、遠ざかる列車を見送っている・・・そんな角度になっている。
微妙ではあるが・・・。
そしてトロッコ列車は駅のホームに入っていった。
列車が入線する姿を見終えた後、次の撮影スポットである駅に向かう。
ここは、ちょっと前まで小湊バスの切符売り場だった場所だが、きれいに整備されている。

ちなみに以下は、昨年暮れに撮った工事中の写真だ。

それはともかく、真新しい建物は売店&カフェらしい。
中に入らなかったので詳細は不明。

敷地内は開放的なスペースになっていて、トロッコ列車を見物する人が大勢いた。

そこから写したトロッコ列車の全景。

駅の上からも撮ってみた。

ホームには売店も設営されていた。

先ほどのこみなと待合室全景。
以前のみすぼらしい建物を知る身にとっては、隔世の感がある。

出発時刻になったので先ほどの踏切に戻り、列車が出てくる風景をパチリ。

近づいてきた。

ますます近づいてきた。

これが最接近時の1枚。
バカチョンカメラによるベストショットだ。

そしてトロッコ列車は、キンコンカンの音とともに去っていった。
(追記)
今後は、上総村上駅、海士有木駅・・・と南下しながら、とりあえずの最終目的地を上総牛久駅として、これはというスポットを探していく。
また、ブログにアップした後、花とのコラボなど、よりグッドな写真が撮れた時は、都度、差し替え、追記、あるいは第2報、第3報として掲載する予定だ。
思うに、五井駅から出発した後、乗客にとって、どのような場所を走っているか、情報があったほうが、旅が、より楽しくなるのではないだろうか?
また、撮り鉄からすれば、どのような撮影スポットがあるか、知りたいのではないだろうか?
それらを調べるという目的があれば、ママチャリングもまた一段と楽しくなるかもしれない。
そう思い、ママチャリならではのフットワークの良さを生かし、また地元民ならではの視点・知識も入れつつ、撮影スポット探索メインの連載記事を書いてみることにした。
スタートは、当然、五井駅だ。
時刻表を見れば、出発の30分ほど前に上りのトロッコ列車が五井駅に着くとのこと。
そこで、駅近くの踏切で待っていた。
すると、大きな右カーブの線路をトロッコ列車が進んできた。
窓ありと窓なしが2両づつだ。
最後尾が蒸気機関車風の車両。
これは五井駅に転車台がないためだ。
ちなみに、上の写真だけでは、五井駅から出発したトロッコ列車と見分けがつかない。
しかし下の写真を見ると、踏切待ちしている人の頭の角度が、遠ざかる列車を見送っている・・・そんな角度になっている。
微妙ではあるが・・・。
そしてトロッコ列車は駅のホームに入っていった。
列車が入線する姿を見終えた後、次の撮影スポットである駅に向かう。
ここは、ちょっと前まで小湊バスの切符売り場だった場所だが、きれいに整備されている。
ちなみに以下は、昨年暮れに撮った工事中の写真だ。
それはともかく、真新しい建物は売店&カフェらしい。
中に入らなかったので詳細は不明。
敷地内は開放的なスペースになっていて、トロッコ列車を見物する人が大勢いた。
そこから写したトロッコ列車の全景。
駅の上からも撮ってみた。
ホームには売店も設営されていた。
先ほどのこみなと待合室全景。
以前のみすぼらしい建物を知る身にとっては、隔世の感がある。
出発時刻になったので先ほどの踏切に戻り、列車が出てくる風景をパチリ。
近づいてきた。
ますます近づいてきた。
これが最接近時の1枚。
バカチョンカメラによるベストショットだ。
そしてトロッコ列車は、キンコンカンの音とともに去っていった。
(追記)
今後は、上総村上駅、海士有木駅・・・と南下しながら、とりあえずの最終目的地を上総牛久駅として、これはというスポットを探していく。
また、ブログにアップした後、花とのコラボなど、よりグッドな写真が撮れた時は、都度、差し替え、追記、あるいは第2報、第3報として掲載する予定だ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析