忍者ブログ
市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。 若干遠い場所はマイカーで。
今日は姉崎駅を起点にママチャリング。
 
駅の東口から線路沿いに長浦方面に進むと、踏切があったので、そこを渡る。
さらに長浦方面に進むと、白っぽいモニュメントのようなものがあった。

何かと思い、近づけば、なんと内房線の鉄橋。
なんで、こんな立派な鉄橋が・・・と思いつつ、撮影を試みたが、どうもアングル的に意に沿わない。

そこで先ほどの踏切を渡り、線路の反対側に戻ってみると、良い写真が撮れそうな場所があったので、そこでパチリ。

 

どうせなら電車と一緒にと思い、10分ほど待ったのだが、来る気配なし。
来るあてもなく待つほどのこともないかと思い、次に行くことにした。

以下は、鉄橋に向かう小道の入口にあった稲荷神社。
丸みをおびた狛狐様もいらっしゃった。
 
 




 
そこから長浦方面に橋を渡ると、左側に大きな神社あり。
八坂神社だ。
 
 
 
狛犬は2組いた。阿形のみ撮影。
 
 


 
境内には大きな銀杏の木や神輿殿もあったが、写真掲載は省略。
 
その後、八坂神社からUターンして、違う道を駅方面に帰る。

途中、わき道があったので気ままに右折してみたが、ダラダラした上り坂が続き、思ったより民家は多かったものの、先には特段のものもなさそうなので、元の道に戻った。

姉崎小学校の前を通り、駅方面へ。

ラーメン屋の天一は、昼のピークを過ぎた時間帯なのに3人待ち。
その天一の前で久留里街道を横断し、対面にあった小道に進んでいった。

すると、立派なモジャハウス。
 
 
 
その横には、先ほどのよりやや大きい稲荷神社。
 
 




 
その後、迷路のような路地をアチコチ走った挙句、建設途中の大きな道路に出た。
そこを五井方面に進んでみると、左側に前方後円墳らしきものが見える。

 
 
前方後円墳とすれば、かなり本格的なものだと思い、近くに行って見ると、やはり前方後円墳で、二子塚古墳と書かれた看板があった。
 
 
 
市原市に古墳が多いことは知っていたが、こんなに立派な古墳があるとは知らなかった。

古墳巡りもテーマに加えるか・・・・などと考えていた際、ふと、もう少し進んだところに、4月21日のツアー記事でも触れたが、警察犬の訓練所があったことを思い出し、さらに五井方面に進んでみる。

以下は、前を通ること2度目の警察犬訓練所。
場所は今富、東海中学校の横だった。

日曜日とあってか、訓練所建物の対面にある訓練ヤードでは、愛犬を訓練しているらしき家族らがいた。
ご苦労様なことだ。

どんな訓練をしているか多少、興味はあったが、愛犬家ではないのでジックリとは観察しなかった。
 
 

 
 
本日の記事は、これにておしまい。


PR
この記事にコメントする
お名前
タイトル
文字色
メールアドレス
URL
コメント
パスワード   Vodafone絵文字 i-mode絵文字 Ezweb絵文字
[61]  [60]  [59]  [58]  [57]  [56]  [55]  [54]  [53]  [52]  [51
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析
Admin / Write
忍者ブログ [PR]