市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
連休ともなれば大混雑になるらしい山倉こどもの国。
HPにもそう書かれているし、近所のおばさんも、駐車場に入る車で高校の前付近まで長い列ができていたと言っていた。
今年は初で最後の?10連休。
初日は天気がグズつき模様だったが、2日目は、ちょっと風はあるものの、抜けるような青空。
従来になく混雑するのではないかと思い、野次馬根性丸出しで行ってみた。
9時6分 開園が9時30分なので、まだ正面ゲート前の駐車場が7割程度埋まっているだけだ。
これなら当分は混雑しないだろうと思い、近くをブラブラすることにした。
すると、橋の上から富士山がよく見えた。
しばし鑑賞。
ちなみに、左手前にチラッと写っているのが愛車のママチャリ。
富士山鑑賞後、ダム湖から左方面に急坂を下りて福増方面へ。
本念寺という案内表示があったので、そちらに向かってみる。
本念寺からも富士山がよく見えた。
ただ、手前にある電線が邪魔だった。
平地に降りると踏切がキンコンカンコン。
田んぼの向こうを小湊鉄道の電車が富士山に向かって走り去っていった。
ちなみに、道沿いに車を停め、三脚を使って同じようなアングルで写真を撮っている人もいた。
さらに進み、細い道に入り込むと、トマトの自動販売機。
200円から500円まで3段階の袋入り。
こういうところで買うトマトって、うまいんだろうなあ・・・と思いながら、買わずに通り過ぎた。
10時5分 こどもの国の駐車場に戻ってみたが、まだ混雑していない。
駐車場にはスイスイと入れている。
正面ゲート駐車場の右奥にある駐車場は、まだガラガラだ。
正面ゲート駐車場の真向かいにある駐車場は満車だが、その横にある駐車場はガラガラ。
係員のおじさんが、そちらに誘導していた
その後、時間つぶしのため、今度は国分寺台付近をウロウロ。
10連休でもやってますよと、洒落たレストランが気の利いた看板を出していた。
直売所などを見た後、また駐車場に戻る。
11時30分 係員のおじさんが誘導していた駐車場は満車。
ただ、その奥にある駐車場はガラガラだった。
ちょっと離れた場所(ダム湖堤防の下)に300円の臨時駐車場(写真の左奥)も用意されていたが、そちらはクローズ状態。
思いもかけなかった、混んではいるものの、楽々停められる駐車場。
10連休ということで、人出がばらけてしまったのだろうか?
(付記)
こどもの国は、面白スポットではあるがC級ではない。
この点、ちと本ブログのコンセプトから外れたように見えるが、駐車場の混雑という点に焦点を当てた点で、C級扱いとした。
HPにもそう書かれているし、近所のおばさんも、駐車場に入る車で高校の前付近まで長い列ができていたと言っていた。
今年は初で最後の?10連休。
初日は天気がグズつき模様だったが、2日目は、ちょっと風はあるものの、抜けるような青空。
従来になく混雑するのではないかと思い、野次馬根性丸出しで行ってみた。
9時6分 開園が9時30分なので、まだ正面ゲート前の駐車場が7割程度埋まっているだけだ。
これなら当分は混雑しないだろうと思い、近くをブラブラすることにした。
すると、橋の上から富士山がよく見えた。
しばし鑑賞。
ちなみに、左手前にチラッと写っているのが愛車のママチャリ。
富士山鑑賞後、ダム湖から左方面に急坂を下りて福増方面へ。
本念寺という案内表示があったので、そちらに向かってみる。
本念寺からも富士山がよく見えた。
ただ、手前にある電線が邪魔だった。
平地に降りると踏切がキンコンカンコン。
田んぼの向こうを小湊鉄道の電車が富士山に向かって走り去っていった。
ちなみに、道沿いに車を停め、三脚を使って同じようなアングルで写真を撮っている人もいた。
さらに進み、細い道に入り込むと、トマトの自動販売機。
200円から500円まで3段階の袋入り。
こういうところで買うトマトって、うまいんだろうなあ・・・と思いながら、買わずに通り過ぎた。
10時5分 こどもの国の駐車場に戻ってみたが、まだ混雑していない。
駐車場にはスイスイと入れている。
正面ゲート駐車場の右奥にある駐車場は、まだガラガラだ。
正面ゲート駐車場の真向かいにある駐車場は満車だが、その横にある駐車場はガラガラ。
係員のおじさんが、そちらに誘導していた
その後、時間つぶしのため、今度は国分寺台付近をウロウロ。
10連休でもやってますよと、洒落たレストランが気の利いた看板を出していた。
直売所などを見た後、また駐車場に戻る。
11時30分 係員のおじさんが誘導していた駐車場は満車。
ただ、その奥にある駐車場はガラガラだった。
ちょっと離れた場所(ダム湖堤防の下)に300円の臨時駐車場(写真の左奥)も用意されていたが、そちらはクローズ状態。
思いもかけなかった、混んではいるものの、楽々停められる駐車場。
10連休ということで、人出がばらけてしまったのだろうか?
(付記)
こどもの国は、面白スポットではあるがC級ではない。
この点、ちと本ブログのコンセプトから外れたように見えるが、駐車場の混雑という点に焦点を当てた点で、C級扱いとした。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析