市原市内で夕日や朝日がきれいに見える場所、あるいは恐らくは少数の人しか気づいていないような面白スポットなどを探し、日々、ママチャリで縦横無尽に走り回っています。
若干遠い場所はマイカーで。
1日3便あるトロッコ列車は、どこかの駅で普通列車とスレ違っているのではないか?
もし、スレ違っていたなら、そこも撮影スポットになりそうだ。
そう思い、上総牛久駅までの各駅毎、下りトロッコ列車の予想到着時間近辺に上り普通列車が発車するケースがないか、時刻表で調べてみた。
結果、そのようなケースは見当たらず。
ただ、普通列車同士のスレ違いであれば、時間帯でいえば6時から9時台は2回、それ以降は1回、どこかの駅でスレ違っている感じだった。
ちなみに、スレ違いは限られた駅に集中しているかと思いきや、そうではなく、各駅に1~4回と分散していた。
しかし、例外というもの、どの世界にもある。
今回でいえば、上総三又駅がそうだった。
この駅だけ、スレ違いがないのかもしれない。
とまあ、それだけ調べた上で、代表駅として、海士有木駅ですれ違い風景を撮ってきた。
別に、どの駅でもよかったのだが、すれ違いの可能性に気付いたのが、西広堰近辺の写真をアップした後だったからだ。
駅に到着後、しばらく待っていると、上り下りとも前の駅を発車したという案内表示が出た。
ここで気付きが一つ。
上り列車の前駅は上総三又のはずだ。
それが、上総山田を出たとの表示。
この表示は、上り列車到着の直前まで変わらなかった。
故障?
誤表示?
それとも上総三又駅にはセンサーなし?
ちょっと気になった。

それはさておき、最初に駅に到着したのは上り列車だった。
ホームには1人、乗客が待っている。
そして、上り列車がまだ停まらないうちに下り列車が近づいてきた。
片方の列車がホームに停車した後、しばらくしてもう片方の列車が到着するものとばかり思っていたので、ほぼ同時の到着には少なからずビックリ。

上り列車の車掌さんが安全確認を終え、車両に乗り込んでいる。

そして、上り列車のほうが先に出発していった。
それにしても、上り下りの列車が、スレ違い駅にほぼ同時に到着する・・・。
田舎のローカル線(失礼!)なのに、そんなにも厳密に運行管理しているのだろうか?
大いに気になり、海士有木の両隣の駅でもすれ違い風景を見てきた。
以下は上総山田駅でのスレ違い風景。
※隣駅ではないが、上総三又駅ではスレ違いがないらしいので。
下り列車が着いた1分ほど後に、手前側の上り列車(まだ動いている)が到着。
普通のすれ違い風景だった。

ちなみに駅到着時、ベンチで猫が寝ていたので、思わず激写。
猫好きではないが、なんかのんびりしていて、いいなああ・・・。


以下は、上総村上駅でのスレ違い風景。
上り列車が停車して2分ほど後に、右方向から下り列車(まだ動いている)が到着した。
これも、普通のすれ違い風景だ、
ちなみに、この撮影スポットは、ホームからばかり撮ったのでは面白くないと思い、列車全景が写るポイントとして選んだのだが、こんなにも抜けるような青空と田んぼ水面に映る列車が綺麗に写るとは思わなかった。
これなら、ここからもトロッコ列車を撮影してみるか・・・。
両隣の駅では先着列車が1~2分ほど待機していたということで、海士有木駅に再度、確認に行った。
以下は、前回と異なり、下りホーム側から撮った写真。
上り列車が到着した1分ほど後に、手前側の下り列車(まだ動いている)が到着した。
つまり、前回の神業的すれ違いはタマタマだったということ。
さもありなん・・・だ。
もし、スレ違っていたなら、そこも撮影スポットになりそうだ。
そう思い、上総牛久駅までの各駅毎、下りトロッコ列車の予想到着時間近辺に上り普通列車が発車するケースがないか、時刻表で調べてみた。
結果、そのようなケースは見当たらず。
ただ、普通列車同士のスレ違いであれば、時間帯でいえば6時から9時台は2回、それ以降は1回、どこかの駅でスレ違っている感じだった。
ちなみに、スレ違いは限られた駅に集中しているかと思いきや、そうではなく、各駅に1~4回と分散していた。
しかし、例外というもの、どの世界にもある。
今回でいえば、上総三又駅がそうだった。
この駅だけ、スレ違いがないのかもしれない。
とまあ、それだけ調べた上で、代表駅として、海士有木駅ですれ違い風景を撮ってきた。
別に、どの駅でもよかったのだが、すれ違いの可能性に気付いたのが、西広堰近辺の写真をアップした後だったからだ。
駅に到着後、しばらく待っていると、上り下りとも前の駅を発車したという案内表示が出た。
ここで気付きが一つ。
上り列車の前駅は上総三又のはずだ。
それが、上総山田を出たとの表示。
この表示は、上り列車到着の直前まで変わらなかった。
故障?
誤表示?
それとも上総三又駅にはセンサーなし?
ちょっと気になった。
それはさておき、最初に駅に到着したのは上り列車だった。
ホームには1人、乗客が待っている。
そして、上り列車がまだ停まらないうちに下り列車が近づいてきた。
片方の列車がホームに停車した後、しばらくしてもう片方の列車が到着するものとばかり思っていたので、ほぼ同時の到着には少なからずビックリ。
上り列車の車掌さんが安全確認を終え、車両に乗り込んでいる。
そして、上り列車のほうが先に出発していった。
それにしても、上り下りの列車が、スレ違い駅にほぼ同時に到着する・・・。
田舎のローカル線(失礼!)なのに、そんなにも厳密に運行管理しているのだろうか?
大いに気になり、海士有木の両隣の駅でもすれ違い風景を見てきた。
以下は上総山田駅でのスレ違い風景。
※隣駅ではないが、上総三又駅ではスレ違いがないらしいので。
下り列車が着いた1分ほど後に、手前側の上り列車(まだ動いている)が到着。
普通のすれ違い風景だった。
ちなみに駅到着時、ベンチで猫が寝ていたので、思わず激写。
猫好きではないが、なんかのんびりしていて、いいなああ・・・。
以下は、上総村上駅でのスレ違い風景。
上り列車が停車して2分ほど後に、右方向から下り列車(まだ動いている)が到着した。
これも、普通のすれ違い風景だ、
ちなみに、この撮影スポットは、ホームからばかり撮ったのでは面白くないと思い、列車全景が写るポイントとして選んだのだが、こんなにも抜けるような青空と田んぼ水面に映る列車が綺麗に写るとは思わなかった。
これなら、ここからもトロッコ列車を撮影してみるか・・・。
両隣の駅では先着列車が1~2分ほど待機していたということで、海士有木駅に再度、確認に行った。
以下は、前回と異なり、下りホーム側から撮った写真。
上り列車が到着した1分ほど後に、手前側の下り列車(まだ動いている)が到着した。
つまり、前回の神業的すれ違いはタマタマだったということ。
さもありなん・・・だ。
PR
この記事にコメントする
プロフィール
HN:
市原C級ハンター
性別:
男性
カテゴリー
最新記事
(04/19)
(04/16)
(04/01)
(03/29)
(03/23)
(03/02)
(02/18)
(02/06)
(01/20)
(10/27)
(10/07)
(09/16)
(09/05)
(08/04)
(07/02)
(06/27)
(06/24)
(05/11)
(03/24)
(03/23)
(03/09)
(03/07)
(03/05)
(03/04)
(02/25)
忍者アクセス解析
P R
アクセス解析